昨晩、無事に山梨へ帰りました。
昨日も別れ際にお話をしましたが、皆さんに頂いた思いがいっぱいで、
この溢れる思いを、まだあまり整理はしたくなくて、
じんわりと溢れてくるものに少し身を任せたいと
いつもよりゆっくりとした時間を過ごしています。
言葉にしてしまうと、形に留めてしまいそうで勿体無くも感じているところです。
こんなにもあたたかく、血の通った場所は初めてで、
これまで皆さんが育んで来られた土壌の豊かさを感じる2日間でした。
かけがえのない時間でした。
独立し、外へと出ていく機会が増えてからは、
使い手の方に自分の思いを伝えられない、伝わらない不甲斐なさと、
このまま続けていっていいのだろうかと揺れる想いに直面する機会が多くありました。
暮らしの中に馴染む、素朴で、自分にとってあたりまえのものを(普通のもの)作りたいと思うだけ、
個性のなさにコンプレックスや不安を抱くこともありました。
今回も自信なさげに立っていた僕の不安な様子を察してか、
稲垣さんや風人さんがお声をかけて頂いた事は、背中を押して頂いた思いでした。
この場で踏み出さなければ一生後悔する、そう思いました。
一歩踏み出して、自分の仕事をお客様にお話すると、
こちらがお伝えすることより、逆に伝えられる言葉や思いがとてもあたたかくて、
胸がいっぱいになりました。
途中で、過去に工房からの風に出展された方がお立ち寄りくださり、
いろんなことがあっても作るのをやめられないことや、
その方にとっての真ん中のこと、作っている時の好きな時間についての話になりました。
そして、好きな時間や、好きなことが結果的に形になっているんだとの思いを重ねられたような感覚でした。
そこからは、好きなことを伝えたい、伝えればいいのだと思えて、
自然とお客様にお話ができた、そんな不思議な経験でした。
そしてその好きを共感できることがこんなにも豊かで、
ものや、暮らしや、日々の営みを通して深いところで繋がれた気がして、
何よりの励み、喜びになりました。
それは修行中、仕事を任されて納品に伺った際に、
この人のために作れてほんとうにありがたいと思えたこと
その感覚に似ていました。
一人になって、僕がしたかったけど、なかなかできなかったことはこれでした。
だからほんとうに心から嬉しかった。
最後に、僕は吉本ばななさんが好きなのですが、
その一節を引用させてください。
プロフェッショナルについて書かれたものです。
「これしかできないという自信と、これしかできないというコンプレックス。
自分が自分でしかないというすばらしさと悲しさ。
その地平からこぼれでるエッセンスのようなもの」
これは特別な人だけに、そして自分にはないものだと思い込んでいたものですが、
今なら、自分の中を見つめ続ければ、
誰でもそこへ近づけるのではないかとも感じています。
歩みはじっくりと焦らずにと言い聞かせて、忘れそうな時には、
この2日間の景色を思い出したいと思っています。
ほんとうにあの場に立てたことが幸せでした。
皆様に心より感謝をお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。
片田学
+++
ニッケ鎮守の杜、花壇の道路側、トキニワカフェに囲まれた場所で、
木の器を展示していた片田学さん。
雨上がりの初日。
自らの手になった器を前に、どこか所在なさげに立っていた片田さん。
見る方の自由を妨げないように、控えめにいるほどに、
見る方との距離がうまれてしまうような雰囲気がブースにありました。
「売り込む」ための接客なんてしなくっていいんですもの。
この場に立ったら、作り手として、作ったものについて、
過不足なく自然に言葉を交わせばよいのです。
だって、ここに来られる方は、作り手の言葉、想いをききたいひとが多いのですから。
「この場で踏み出さなければ一生後悔する、そう思いました。」
そ、それほどに思ってくださったとは!
でも、よかった、後悔というのが、一番残念な言葉です。
それが一生ものにならなくって!
「好きなことを伝えたい、伝えればいいのだ」
「好きを共感できることがこんなにも豊かで、
ものや、暮らしや、日々の営みを通して深いところで繋がれた気がして、
何よりの励み、喜びになりました」
「一人になって、僕がしたかったけど、なかなかできなかったことはこれでした。
だからほんとうに心から嬉しかった」
時間にすれば、たった数時間の中でのことでしょう。
けれど、その短い間の変化には、
これまで片田さんが心の中と手の動きの反復の中で醸成してきた想いがあったからこそ。
工房からの風という場で、たくさんの人の熱を帯びて、
それがふわっと花開いたのではないでしょうか。
「これしかできないという自信と、これしかできないというコンプレックス。
自分が自分でしかないというすばらしさと悲しさ。
その地平からこぼれでるエッセンスのようなもの」
吉本ばなな
「好き」のチューニングが確かなひとは、それを深く信じて、
その「好き」に響いた作品をこれからも豊かに生み出してほしいと思います。
そして、その「好き」に響き合うひととの出会いに憶病にならないように。
その出会いを豊かに育むように。
そのことが、片田さんのものを作る人生を実りあるものにするのだと信じています。
+++
いただいたメールをご許可をいただいて、数通ご紹介して共有していきます。
「工房からの風」というおおきな風の去ったあと、
凪いだ浜に散らばった宝物のような想い、
言葉を拾いながら、しばらく綴っていきますね。
開催前に寄せてくださったメッセージはこちらです。
→ click